こんにちは木工定食です
建具という言葉自体耳にした事のない方も多い昨今なので
以前から建具って何?
って所を周知しなければなと思ってます
そこで今日は建具って何?の以前に
大工さんと建具屋の違いについて書きたいと思います
お電話で一般の方からお住まいの事について相談があります
その中で大工工事のお悩みもいただきます
その際は『大工工事になるので大工さんや工務店さんに相談してください』と
お伝えする事もしばしばあります。
一言で言うと大工さんは家本体を造ったり修理したりします
建具屋は大工さんが建てた住まいの中のドアや引戸造り付けの家具を製作します
一般の方から見ると分かりづらいんですよね〜
一番紛らわしいのが建具に隣り合わせている枠です
これは大工さんです建物と絡みがあるので大工さんが取り付けます
建具屋が建具と枠を一体に造る事もありますが
この場合でも取付けは大工さんになります
一見同じように木を使っているし
現場などでは見分けがつきにくいかもしれませんね
現場では建具屋は造ってきた建具の周りをウロウロしてます
大工さんは柱材やコンパネなどを使って現場で造り込んでいます
見かけた際には『あなたは〜 建具屋っ?』って声をかけてみてはどうでしょう?
作業を見てるとわかるかもしれません〜
個人的には初見で服装と雰囲気でなんとなく何屋さんかわかります
そして当たりますw
こんな事書いてますがお近くの方で
大工工事か建具屋でいけるのか迷った際には
お気軽にご相談ください
専門外の事は丁重に◯◯屋さんに相談してみてくださいって
事くらいはお伝えできますので
伊豆の国市 建具屋 山口木工所でした