2023年4月26日水曜日

ミラーフレームと収納家具

こんにちは木工定食です

前回はミラーフレーム製作の投稿をしました
投稿の中では白木のフレームを作りました。


と言うところで終わっていますが実は続編がありまして


今日は続編を投稿していきます


まずあのミラーフレームは最終的に赤と青に塗装する所までご依頼を受けていました。
一言に単色の赤と青と言っても色味のニュアンスがあるので
フレーム本体が出来上がった時点でお客さまに工場に
足を運んでいただき色合わせの作業をしました。

その後 着色+ウレタンクリア を塗装して完成です

この時お客さまはご自宅のリフォーム工事を計画中だったので
後日工事をする際に大工さんに取り付けてもらう話が決まっていたので
完成品をお渡しして完了でした。

その後しばらくして再度ご連絡をいただきました。
リフォームが終わった後に考えていた事をお話いただき
下記の内容のご相談を戴きました

・トイレのリフォームの時に新設した手洗いカウンター下の収納家具の扉の作り替え
 (ミラーと同じ色で製作)
・もう一つのリフォームしてないトイレは手洗いカウンター下に収納がないので
 小さな収納を造りたい
 (トイレットペーパー、掃除用具が入る程度の収納)

と言う事で現場話した方がお互いわかりやすいので
お伺いして打ち合わせさせていただきました

1F、2Fとトイレが2ヶ所あり各ヶ所にミラーが取り付けてありました
ミラーは一見ビスが見えないような製作方法で造りました
取り付け方法も説明してお渡ししたので大工さんの取り付けでバッチリでした。
お会いしたことのない大工さんですが 『大工さんお疲れ様でした!』

青のトイレ完成写真↓


青のミラーのトイレは新設した既製品の収納が設置してありました
ご要望通り造り替える事もできますが
既存の扉に表面材を上貼りして塗装すれば要望はクリアできるので
上貼りして塗装する案で提案させていただきました
この方が金額も安くなります

赤のトイレ完成写真↓


赤のミラーのトイレは手洗いカウンター下に収納が何も無かったので
新たに設置をする案でご提案させていただきました
提案と言っても今回はご要望のイメージを詳細までしっかり思案されていたので
要望をまとめて限られたスペースに落とし込むような提案の仕方です

要望として↓

・カウンター天板から10ミリ下がった大きさに納める事

・箱は半物に区切られているけれど内部は2分割
一方は正面から開閉、もう一方は側面から開閉

・扉が扉だと分からないように箱が置いてあるようなイメージ

・トイレットペーパーの1梱包がそのまま入るようにしたい

と言うような要望をいただいて制作しました



ミラーフレームの製作をさせていただいた段階で
2回目の様な相談があるかもしれないと言う事を聞いていたので
赤と青の塗料は半年ほど保管していたので同じ色で塗装して仕上げました

取り付けてみて同色で製作してるので
赤と青のエレメントがアクセントになって空間が締まりました
お客様も要望通りと言う事で喜んでいただけてよかったです
ありがとうございました。

ありがたい事に今回のお客様の様に
何回かご依頼いただくお客さまもおり
とてもありがたい事だと思います
今後ともよろしくお願いいたします。

伊豆の国市 建具屋 山口木工所でした