こんにちは木工定食です
今日は框組の建具の組み立ての作業風景の動画をご紹介します
動画の工程は組み立ての工程でほぼ完成形になる段階です
完成間近の工程なのでイメージしやすいかと思います
組み立てに至るまでは色々な作業があります
ざっと言うと
荒木の板材から下の写真のような角パーツを製作します
↑縦両側の部材 框(カマチ)と言います
↑横の部材の総称は 桟(サン)と言います
一番上は 上桟(カミザン)
一番下は 下桟(シモザン)
中間の桟は 中桟(ナカザン)
と分けて言ったりもします
↑板戸の板は 鏡板(かがみいた)
戸板(といた)と言ったりします
動画の建具は物入れの両開きの建具になります
この建具は5種類の部材で構成されていますが
デザインによって組子が入っていたりすると
部材の種類は増えていきます下の格子戸は7種類の部材で構成されれいます
組み立ての工程は一番わかりやすく
見ていても面白いので短い動画にしてみました
この動画に行き着くまでにさまざまな工程があるので
そちらも今後分かりやすく動画にできたらなと考えてます
このようにオーダーで製作するので
ご要望に沿って製作する事ができるかと思います
気になる事などありましたらお気軽に聞いください
伊豆の国市 建具屋 山口木工所でした