こんにちは木工定食です
最近お客様からよくある問い合わせであるのが
ネットで古い建具(ビンテージ建具?)を購入したら取り付けてもらえますか?というお問合せをいただきます。
この解答には少し困るのですが
可能は可能です。。。って感じです。
それにはいくつかの問題があるので説明させていただきます
基本的に職人さんが造った建具は
寸法がその場その場の枠の寸法によって造られているため大きさが違います
いわゆる枠に対してのオーダーメイドになります
また建て付けを調整していたりするので斜めに削っていたりします
一見何種類か大きさがある位でしょ?的に見えますが
枠の寸法に対して幅と高さを割り出して制作されています
その為ある程度の大きさで購入されてご自宅の枠にそのまま入るかというと
あまりうまくいかないと思います
ここからは上手く収めるポイントです
・案件例1
問い合わせをいただくお客様の中で多いいのがリフォームを検討中、工事中の方です
(壁を壊して枠の入れ替えなども行う様なリフォームの方が多いいです)
このような場合は頼んでいる工務店さん、大工さんに相談してみてください
建具の大きさから枠の寸法を逆算して割り出してもらって枠を施工してもらえれば
多少調整は必要かもしれませんが購入した建具がそのまま利用できると思います
※これは必ず購入前に相談してみてください
取り付けはその工務店さん、大工さんに着いている建具屋さんが施工します
この流れだと購入した建具に足し部材などを付けないで済む可能性が高くなります
・案件例2
今ある枠に購入したビンテージ建具を購入して取り付けたい
(建具の取り替え的な考え方です)
この場合は枠の寸法は変えられないので
購入する建具に部材を足したり高さをカットしたりなど加工を施さないとなりません
この際、部材を足したりするので見た目が変わります
※この際にも購入前に本体寸法を調べた上でご相談ください
あまりに寸法が違いすぎると加工できない場合があるのでご注意ください
あまりに寸法が違いすぎると加工できない場合があるのでご注意ください
上記の2例がよくある話なので書かさせてもらいました
どちらにせよ一度業者に相談していただければ解決策が提案されると思います
理想の建具ライフが増えれば良いなと思っております
伊豆国市 建具屋 山口木工所でした