![]() |
今日のランチは? 新茶でごはんをたいてみました。 きれいな薄緑に炊けました。 |
2013年6月2日日曜日
2013年5月18日土曜日
ウッド・クラフトマンの手作り小物販売所開設報告
地元産いちごで手作りジャム・・作ってみました
2013年4月22日月曜日
ミニカーマニアこだわりのショーケース完成
2013年4月13日土曜日
コンパクトなガス台収納
完成しましたー
台所に置くガス台収納です
現状のガス代の横に設置します
なので本体の大きさは45cmほどでコンパクトです
(納品前なので保護シール貼ってます 写真の天板→は消えますので)
コンパクトですが…
カウンターが延長できるようになっています
延長部分は35cmです
全体で80cmの台になります
普段はコンパクトでなかなか使えるヤツです
2013年3月13日水曜日
2013年2月24日日曜日
2013年2月18日月曜日
椅子の修理(アンティーク編)
壊れた椅子が持ち込まれてきました
一見壊れているのか?というような感じに見えますが…
おそらくですが座の裏側の棒が折れてしまって重さが分散されず
一カ所に力が架かってしまったので接合部が耐えきれなかったようです
という事でまずは座面裏の棒を作ります
全体の形に違和感の無いようにボーズ面をとって丸くやさしい印象に仕上げます
そして形だけではしょうがないので色も本体に合わせて着色します
こんな感じですね、ほぼ違和感無く塗り上がっています
そして取付です
背もたれの部分写真撮りわすれましたが、粉砕していた箇所も
もう一度接着剤を使いクランプで圧を加えて治しました
色も形も自然な感じにできました
全体年数が経っているので照りが無かったのですが
クリアラッカーを全体に塗り直したので綺麗にツヤが戻りました
細かな傷も手を加えなおすとアンティーク感が出てきますね
2013年2月6日水曜日
2013年2月1日金曜日
古民家風住宅 番外編
昨日と同じ現場ですが和室以外の建具の写真です
まずは玄関脇の和室との間の障子です小さいですが雰囲気が出ています
玄関のトップライト照明の障子
こちらは蝶板が付いていてランプの交換も簡単にできます
小屋裏の障子です
古民家風という事で吹き抜けにはクネクネした梁が見えています
屋根瓦の上に乗っているエビス様の写真も撮りました
手にしている竿で福をたくさん寄せてくれそうですね
2013年1月31日木曜日
2013年1月19日土曜日
2013年1月18日金曜日
フランスでしょうか?
あれ?…どこかで見た事のあるような配色だなーと思いますよね?
そうです、フランスです!
といっても何もフランスとは関係ございません
これは障子を作る時に材料に付ける印です
例えばこの2本線はこの箇所に穴を掘りますという意味です
こんな感じで加工されました
障子の部材と部材の接合部にはこの加工がほとんど行なわれます
この加工をホゾと言います
なので、こんな感じで部材に穴が加工されています
障子を作る行程の一コマでした
2013年1月17日木曜日
プロトタイプなスツール
あけましておめでとうございます今年も頑張りましょう
早速ですが、スタッキングできるスツールができました
本日塗装が塗り上がったので写真撮りました
とりあえず4脚です
積み重ねて置いておける作りになっております
それがスタッキングといいます
塗膜が完全に固まっていないので今はまだ乾燥期間です
完全に乾いたらスタッキングしてみます
では今年もよろしくお願いします!
登録:
投稿 (Atom)