2020年6月4日木曜日

青の襖

こんにちは木工定食です
先日襖紙の張替えをさせていただきました
綺麗な仕上りになったのでご紹させていただきます

襖紙は一色の無地です
青の色味が塗縁の黒と良い感じのコントラストになりました
取付た場所も4本引き違いの間仕切り襖なので
室内の壁の1面がアクセントになって良い感じになりました


障子紙の張り替えも一枚からやっておりますので
お気軽にご相談下さい

伊豆の国市 建具屋 山口木工所でした

2020年5月26日火曜日

新看板 楠とラワンと桧と銀杏

こんにちは木工定食です

コロナの緊急事態宣言が解除されましたね
私達も訪問する時はマスクをしたり以前と少し違う生活になりましたね
宣言解除で少し光が見えて来たような気がしますね

さて、ここ2ヶ月位の間で空いた時間を使って会社の路面看板の造り替えと
事務所への案内看板を製作しました

以前の看板は黒板塗料を使って製作しました
雰囲気良く造れたのですがベースがベニヤのフラッシュ造のため
年中雨ざらしの環境ではさすがに剥がれが目立つ様になってきました
けど7年くらい経過するので耐久性的には、まずまずと言った所でしょうか

さて今回は楠(クス)と銀杏(イチョウ)のコンバージョンで
額に入ったデザインにしました
面板は字とロゴの所を一段落して掘込んで黒の塗料を塗っています
クリアの防腐材を塗って木の色そのままで仕上げています
雨風にさらされ古材の様な風合いになっていくのか実験的な部分もあります

そしてこちらが事務所への案内看板です
面板は欅(ケヤキ)屋根面は桧(ヒノキ)で造りました
欅材は昔から工場に保管されていた風合いが出ている物を使いました
ヒノキの黄色が目を引く様にしました
もう一つ小さな看板を設置しました
こちらは面板はラワン屋根面は楠(クス)で製作しました 

今回はクリアの防腐剤を使用しました
いままで着色材の入っているガードラック使っておりましたが
塗るたびに色が濃くなってしまうので木目が分かりにくくなってしまいます
そこで構造材等に塗る防腐剤を使用してみました

使った感じでは屋外用に作られているだけあって
ガードラックの方が水を弾きますね

会社の看板なので実験を兼ねて使ってみました
経過はまた報告いたします。

伊豆の国市 建具屋 山口木工所でした


2020年3月3日火曜日

建具は英語で何て言うんだろう?

こんにちは 木工定食です

先日ふと、建具って英語で何て表記するんだろう?
と思い調べてみました


joinery だそうです。

うーん…聞き慣れませんよね
どうも語源はjointから来ているようで
組み上げる と言う意味が含まれているみたいです
意味を聞いて『あー分かるかも』と納得しました
木にホゾとホゾ穴を加工して組んで造る建具は
組む という技術が特徴なんだと改めて思いました

伊豆の国市 建具屋 山口木工所でした 

2020年3月2日月曜日

折畳みテーブル

こんにちは木工定食です

今日は折畳みテーブルの思案をしたのでそちらの報告です
まずは以前写真を載せた折畳みテーブルです↓
既存の仕様は天板を杉材、脚をスプルスで製作しております
既存の印象は愛嬌のある印象と言っていいでしょうか?
どこか親しみやすい感じを意識していました

このテーブル結構評判良くもう少し改良を重ねていこうと思っていました

考えとして
折り畳んだ時にもう少し薄く
そして全体の印象としてシャープに…

全体的に部材を細くするためスプルス材から堅木のホワイトアッシュに変更しました
天板もホワイトアッシュです

でプロトタイプがこちらです↓
(折り畳んだ時の厚みは45㍉と前回より15㍉程薄くなっています)






個人的にはどちらも好きなので改良したものというより
別路線のモノが出来た様な感じです
値段的にはホワイトアッシュ材の方が上がるので…て感じですね

近いうちもう数個作る予定でおります

伊豆の国市 建具屋 山口木工所でした



2020年2月27日木曜日

木工定食の意味

7年程から木工定食というブログをやっています
始めた理由は一般の方にも身近に感じてもらいたいという思いがあります
若い人の中には建具屋という言葉自体を知らなかったり
ピンとこない方がいるのも事です

何を造っているんだろう?
大工さんと同じ様な仕事してるのかな?
 
などといったイメージを持たれているのも頷けます
 
まずはこんな事が出来るんだと技術を知ってもらい
そして気軽に脚を運んでもらえる様な工場になれば良いなと思い始めてみました
ですのでブログ内では建具や造付け家具の仕事とは少し違う事例を載せています
こういうモノも造れるんだといった事が紹介できればなと考えています
造りたいモノが有るけれどどうやって造れば良いか分からない等
アドバイスもしておりますお気軽にお声がけ下さい
 
伊豆の国市 建具屋 山口木工所でした
 

2020年2月26日水曜日

日本の建具

こんにちは木工定食です
先日取り付けさせていただいた住宅の建具の紹介です
設計士さんがデザインした建具を製作取付けさせていただきました

建具製作
まずは玄関ホールからLDKに入る入口の一本引き戸です
天井までの背の高い建具です格子を入れたスッキリした和風のデザインになります
フラッター戸車の仕様なのでこの大きさでも動作は軽々しています

玄関障子
こちらはホールの明かり取りの障子になります
特徴は引手で組子の間に指のかかる杉の角部材を付けてあります
和室も同じ引手の仕様になっています
引手としての機能とデザインのアクセントとして目をひきます

この様にオリジナルのデザインでも製作できます
組子のバランスを少し変えるだけで部屋の印象が変わったりします
建具が壊れてなくても作り替えをするお客さんもいらっしゃいます
お気軽に相談して下さい(相談見積りは無料です)
055-949-2039

伊豆の国市 建具屋 山口木工所でした

2020年1月31日金曜日

テーブルリメイク

こんにちは木工定食です

ダイニングテーブルのリメイクをさせていただきました


お客様の要望は
長方形のダイニングテーブル(1600×800㍉)を
正方形のテーブルにしたい(1130×1130㍉)
との相談でした
初めテーブル1台新規で造れないかと言ういう相談でしたが
実際に伺って見させてもらった所
脚部を改造すれば天板を新たに造るだけでいけそうなので
リメイクの案で提案させていただきました
こちらが既存のテーブルになります↑

現物を見て製作方法ををひらめく事がほとんどです
製作方が決まったら見積りをしてOK頂ければ
テーブルをお預かりして工場での加工になります

まずは脚部から
幕板部分を外して新たに幕板を取付けました
こちらは既存の茶色に色合わせして仕上げます
天板は1130㍉角の正方形の天板になります
タモの修正カウンター材を貼りあわせています
塗装前がこちらです
色を少し替えたいとの事で要望は古材風の感じです
古材のニュアンスもいろいろありますが雑誌の切り抜きを頂いたので
写真を参考に 茶系と白グレー系と2種類用意しました 
最終的にお客さんに工場に来てもらい現物を見ながら調色して色決め完了です
ちなみに左の白グレー系の色合いに決定しました
集成材なのでブロックごとに色のコントラストが出ていい感じです
仕上はウレタンクリアの半ツヤで仕上げました

という事でリメイク完成です
(パシャリ)
あれっ写真が無い…
なんと写真取り忘れてました 

なので文章で語ります↓
もちろん全体的に良い感じの仕上がりです
脚の色は既存の色です
それがまた天板の色味を引き立たせる感じでメリハリのある印象になりました
納品した時にリビングが明るくなったと
満足していただけたので良かったです

今回もお客様と相談をしながら製作する事で
オンリーワンの物が出来上がりました
相談だけでも構いませんのでお気軽にご相談下さいませ
お待ちしております

伊豆の国市 建具屋 山口木工所でした






2019年12月20日金曜日

エントランスボード製作

こんにちは木工定食です
あっという間に久々の投稿になりました
お得意様から玄関脇に木製のボードを製作出来ないか?
と相談をいただきました

要望は玄関先に正月やクリスマス等にはお飾りやリースを飾ったり
季節の絵や小さなモニュメント的な物を飾る60cm角のボードという内容です
木は堅木が要望です

外部なのでウッドデッキによく使うイペという材料を選びました
オイルを塗ると良い色になります
個人的には鉄と相性がいい木というイメージで打合せしている時にピンと来ました
またデッキ材でよく使用するため
規格のサイズの板材が有るので比較的他の材料より安価に抑えられます


 このように良い感じの色です

オイルは年1程度で塗り増ししてもらうと味が出るので
自分でやってみて下さいとお話したら
メンテナンスも楽しみ的な感じに言ってもらえて良かったです

年内は28日が最終で仕事納めになる予定です
仕事始めは1月6日になります
新年度も引き続きよろしくお願い致します

伊豆の国市 建具屋 山口木工所でした




2019年9月12日木曜日

建具のリメイク

こんにちは木工定食です
伊豆の国市は台風の大きな被害はありませんでした今回は風がかなり強かったです
台風一過と残暑でかなり気温が高く湿度もあり暑い日が続きますね

今日は建具のリメイクの紹介です

ガラリ戸からガラス戸のタイプに模様替えです

 こちらが完成写真です
ガラリの部分を撤去して透明のポリカーボネートを入れガラス戸に替えました
ポリカの養生は取っていないので分かり憎いと思いますが透明になります


 新たに取付けた額は色も多少合わせて違和感の無い感じに仕上げています
室内を模様替する時に建具を作り替えるのでは
お金が掛かりすぎてしまう事が有ります
既存の建具を再利用して雰囲気を変える方法も有りますので
気になる方は一度御相談下さい

伊豆の国市 建具屋 山口木工所でした


2019年7月29日月曜日

障子紙の張り替え受付中

こんにちは木工定食です
ここ東海地方も今日から梅雨明けしたそうですが
変わらず蒸し暑いですね

ここの所障子紙の張り替えと襖紙の張り替えが入ってきています
お盆前に済ませたい方はそろそろお考え下さい〜
よろしくお願いします


伊豆の国市 建具屋 山口木工所でした

2019年7月18日木曜日

お勧めです 鉄脚スツール

こんにちは木工定食です
湿気の多い日が続いていますね体調に気おつけましょう

山口木工所オリジナルの鉄脚スツールです
脚が鉄で出来ているので作業場等でも気にせず使えます
使う事で出来る傷が良い感じのアジを醸し出していきます
室内はもちろんハードに使う場面にもお勧めです

伊豆の国市 建具屋 山口木工所でした

2019年6月26日水曜日

クラフトマン募集

こんにちは木工定食です
山口木工所ではただ今クラフトマンを募集しています

木工経験者、未経験者は問いません
何よりモノ造りが好き、木工が好きという気持ちの有る方を募集しています

主に建具家具の製作取付がメインですが
オーダーでの木製品の提案から製作
家具の修理リメイクをやっています

建具家具に限らず技術を応用し木工で出来ることを実現するをモットーにしています

お気軽に連絡下さい↓


仕 事 内 容          ・木製の建具・家具の製作  取付施工  
                                   ( 工場で製作 → 現場での取付が主な流れです)
                                  ・オーダーによる木工品の製作
                                       その他木工で出来る事はやっています

   勤 務 地               弊社 
勤 務 時 間          8:00〜17:30   / 土・日休み    
                                  ※ 繁忙時には土日出勤有り代休有り

   条   件                モノ造りが好き、木工が好きな方
                               経験者、未経験者問いません
                             (未経験の方は補助的な作業から、少しづつ教えていきます)

  お気軽にお問い合わせ下さい
              電  話 /        055-949-2039  

2019年6月25日火曜日

komonos

日差しの強い日が出てきましたね
こんにちは木工定食です

ただいまkomonosさんのハンドメイドアクセサリーを販売してます
レトロな建具をリメイクしたキャビネットにマッチしてます
 ビーズと刺繍のアクセサリーです
お近くにお寄りの際には是非見に来て下さいね 

伊豆の国市 建具屋 山口木工所でした


2019年6月17日月曜日

吊るし雛飾りスタンド完成

こんにちは木工定食です
先週加工が完了した吊るし雛飾りスタンドの塗装と金物の取付が終わりました
これで完成です
塗装はウレタン塗装のクリアで仕上げてます
 引っ掛ける所の高さは床から2mで製作しています
この作り方ならまだ高くても大丈夫そうです
引っかける金物は洋灯吊り金物を付けました
柱の伸縮の固定はジョイントボルトで固定しています
縮めた時にもボルトを入れておけます
普通の規格で大きさが無い物など製作します
お気軽に御相談下さい

伊豆の国市 建具屋 山口木工所でした


2019年6月11日火曜日

吊るし雛飾りスタンド

梅雨入りしたそうですね
こんにちは山口木工所です

先日依頼頂いた吊るし雛飾りのスタンドの加工が終わりました
高さは2mの物です伸縮式で組ボルトで固定でき材料はタモ材です
以前にも別のお客さんから2m50cmの高さで依頼いただきました
吊るし雛用のスタンドって規格品でないのかーと思って 調べてみたのですが
 高さが1m位の物しか無いんですね、意外でした。

依頼されるのは2m以上の高さの物ばかりな訳です
この後ウレタン塗装で仕上げる予定です
この時期は梅雨で湿度が高いので気を使います 

仕上がったらまた報告いたします

伊豆の国市 建具屋 山口木工所でした


2019年5月31日金曜日

30cm高くしただけ

こんにちは木工定食です
だんだん暑い日も出て来たので体調管理に気お付けたいところです

なぜか暖かくなると障子紙の張替えが増えてきます
障子紙の張替えが3件程続いたりすると腰や背中が痛くなるのですが
貼る時に使っている台の高さを高くして造ってみました
 
障子紙
今迄使っていた台より30cm程高くしてみました
何回か使った感想は…なんと腰や背中が痛くなりません!
これで何日も張り続けれる事でしょう

いままでちょっとの事だからと考えていたのですが
作業後の疲労感も変わりましたね
改めて姿勢って大事だなと思いました

なので障子の張替えあったら相談して下さい
いままで以上に貼りますので
現調、見積りは無料です
宜しくお願い致します。
 
伊豆の国市 建具屋 山口木工所でした





2019年5月22日水曜日

インスタグラム始めました

こんにちは木工定食です

今更ですが インスタグラム始めました
ブログとまた違った型で投稿していきますのでフォローよろしくお願いします


伊豆の国市 建具屋 山口木工所でした

鉄脚スツール

こんには木工定食です今週は後半から気温がぐっと上がるようですね
体調管理には気お付けましょう

今回は友人である鉄工所の candy party の稲葉さんとの合作で造った
鉄脚スツールのご紹介です
デザインから考えて鉄脚の製作は稲葉さんに依頼しました
今ハヤリのカフェ風というかインダストリアル系です 

脚のフレーム部分は細身の部材を採用しています
鉄の存在感が無骨な印象になりがちなので
スマートに見える様に細い部材で製作してもらいました

一つ一つ手作りのフレームになります
そこに座面を木で乗せたシンプルなスツールです
写真の木は楠オイル仕上の素材になります
 
価格は
座面に使う木の種類にもよりますが16000円+税/1脚 です
(W300 H445 D300)
しばらくは受注生産で受け付けています

伊豆の国市 建具屋 山口木工所でした


2019年4月25日木曜日

昔の建具 ショーケースリメイク

春らしい陽気になってきましたね
こんにちは木工定食です

建具のリメイク古い建具を使ってショーケースを造りました


去年の年末に古い建具のガラスを再利用した現場がありました
建具本体は処分してもらって良いという事で引き下げさせてもらいました
昔のデザインの引戸です
この建具をリメイクして家具の扉にしてみました
洗浄剤で汚れを落としホゾを組み直したら
良い感じに綺麗に強度も結構しっかりしました
建具リメイク
丁番を付けて開き扉に、ネジ締まりで閉める様になっています
こちらは工場の小物販売所でショーケースとして置いてありますので見に来て下さい
古い建具がある方で気になる方はぜひご相談下さい
古い建具再利用
伊豆の国市 建具屋 山口木工所でした

2019年4月22日月曜日

ショーケース

こんにちは木工定食です
今回はガラスのショーケースのご紹介です
5面ガラスが入ります
建築屋さんからの依頼で製作しましたガラスと塗装は建築屋でさんでやってもらいます
中には鳥の剥製が入るようです

急に暖かくなりましたが体調に気お付けましょう
伊豆の国市 建具屋 山口木工所 でした