2021年2月26日金曜日

気温と仕事

少しづつ気温の暖かい日も出てきましたね
暖かくなると何となく行動もアクティブになってきますね
とはいえ今はコロナが気がかりではあるので今まで通りとはいきませんが
気持ちは晴れやかになりますね
こんにちは木工定食です

今日はふと思った事があるのでその事についてです
暖かくてなって来ると障子や襖の張替えの依頼が増えてきます 
毎年、春から秋にかけての張り替えの件数は冬場に比べ多いです
これも気温が上がるとアクティブな気持ちが影響しているのかな?と思ったりします。

なんて考えていたら面白い記事を読みました
それは天気とマーケティングの関係性の事を簡単に書いてある記事でした

実店舗や対面して行う商売は間違いなく関係性があるようです
そこで出かけなくても買物が出来るオンラインショップはどうなのか?という事で

個人的な考えではネットショップは天気に限らず時間帯にも制限が無いので
もちろん天気の影響なんてないと思います。に1票です!
と言う同意見の方っていますよね?

ですがオンラインのショップでも天気の影響があるみたいです!!
データを元に統計を分析したみたいですが、原因は分からず 因果関係 はないようです
しかし実際売り上げの数字には反応があるので 相互関係 はあると表現していました

この相互関係ってところ
あーなんか分かるという感じです
実感はしてるけど原因について確信はない事ってありますよね?そんな感じかなと…

自分も天気が悪いから買い物に行くのやめようっていうのは実際あります
けど、また違うベクトルで天気に関して反応してる部分てありますよね
この辺て体調にも左右されてる様な気もするので本当に何だかわかりませんが

というアレで今日はよく分からない内容になりましたが


障子や襖の張替えはやっておりますのでお気軽にご相談ください



伊豆の国市 建具屋 山口木工所でした


(株)山 口 木 工 所
 0 5 5 - 9 4 9 - 2 0 3 9
 静岡県伊豆の国市原木816−2









2021年2月22日月曜日

オーダー寸法で造ります

 こんにちは木工定食です


山口木工所では建具や造り付けの家具の他

木製品であればいろいろ製作します

個人の方でも、1台からでも受け付けています

試作品

大きさや使い方などを検討したメモ書きがあると話が早いです

具体的に言うと 箱モノ、人形用の小さな椅子、木製の治具
など様々なご依頼をいただき制作してます

直接工場に
お電話での問い合わせも受け付けております
お気軽にご相談ください


伊豆の国市 建具屋 山口木工所でした



(株)山 口 木 工 所
 0 5 5 - 9 4 9 - 2 0 3 9
 静岡県伊豆の国市原木816−2







2021年2月19日金曜日

障子の貼替えの糊

こんにちは木工定食です
前回は接着材の投稿をしました
強く接着できればなお良いってもんでもないのです

今回も似たような無いようになるかと思いますが
接着材関連で今回は障子紙の 糊 についてです




自宅の障子紙を自分で貼替える方もいらっしゃるかと思います

そこで市販の糊を使う際には少し水で薄めることをお勧めします
そのままだと糊が強いので水で薄めて使ったほうが綺麗に貼れます

また次回の張り替えの際にも木を傷めないで剥しやすくなるので
障子本体も傷つけずメリット有りです

糊が強すぎると木自体も剥がれてしまいボソボソになってしまったりします

実際障子の張替えを依頼された時
糊が強過ぎてなかなかの剥がれない事が多々あります
逆にプロが貼ったような障子紙は糊を適量薄めて貼っているので綺麗に剥がれます
この適量って言うのが説明しにくいところです
(サラサラでは薄過ぎますって感じです)

毎年自宅の張替えをされている方は試しながらやってみてください


伊豆の国市 建具屋 山口木工所でした















2021年2月16日火曜日

タイトボンド使ってみた

こんにちは木工定食です

タイトボンド使ってみました


今日は去年あたりから使っている接着剤の紹介です
タイトボンドと言います
アメリカ製でフランクリン社という会社が作っているそうです
硬化が早い水性の木工用接着剤です
一般的にホームセンターで手に入ります


タイトボンド
このタイトボンドを選んだ経緯として
構造に関係の無い部分ですが装飾パーツをつける制作物があり
その装飾パーツが300個ほどありました
1部材にかかるクランプ時間を短くしたく
接着時間の短い接着剤を探していた時に見つけました

塗布してから接着するまでの時間はなんと10分以内という説明書きに
初めは多少焦りながら使用しました
赤いパッケージのタイトボンドは5分以内と記載されてました


使用時間としては

塗布→接着 10分以内

クランプ固定時間30分位(この状態で負荷が無ければ固定されます)

静地養生12時間程


実際の作業の時にはクランプ固定時間を規定より長めに設けて作業しました
手持ちのクランプは20個で作業しました
1ターン目が終わる頃には40分以上経過していたので
そのまま2ターン目の作業にかかれました
トータルで300パーツを2日半程で接着出来たので良かったです

クランプ時間が短いのは作業効率的に本当に助かります

建具の製作には不向きですが
今後強い味方になってくれそうです
ちなみにこの緑のパッケージは耐水性の仕様になっているようです
(水に浸けた状態は✖️です)

伊豆の国市 建具屋 山口木工所でした

2021年2月13日土曜日

障子紙の張り替えについて

 こんにちは木工定食です
今日は障子紙の張り替えについてです
山口木工所では一年を通して障子紙の張り替えをやっています

御自宅から障子をお預かりして
工場にて張り替え後、納めさせていただいています
流れを簡単に言うとこんな感じです↓


①電話にて問い合わせをいただいたりします
 住所、お名前、電話番号を伺います

②可能であれば一度伺って障子の大きさ、枚数、などを見させていただき
 お見積もりになります
 (電話でも概算の金額はお伝えできます大きさ、形状、枚数をお伝えください)

③見積もり金額でOKであれば張替えのスケジュールを組ませていただきます
 
④障子を引下げに伺い工場で張り替えたら収めに伺います
 預かる目安として季節にもよりますが

 10本以内 朝引下げの夕方納品可能です
 10本以上 2泊3日程 お預りしてます

⑤お支払は全ての作業が完了したのを確認してもらってからになります
 お支払方法は 後日お振り込み or 現金での精算になります



こんな感じでいつもやってます
引き取りの際に外して置いたりしなくて結構です
こちらで印をして引下げております

通年通して張替えは可能ですが
真夏と真冬などは部屋によってはエアコンが効かなくなったりするので
避けたほうがいいかもしれません
普段はあまり気が付きませんが建具が無いと結構影響があるものです

ちなみに見積りは無料です
お気軽にご相談ください

(株)山 口 木 工 所
 0 5 5 - 9 4 9 - 2 0 3 9
 静岡県伊豆の国市原木816−2

伊豆の国市 建具屋 山口木工所でした









 

2021年2月12日金曜日

天気のいい日

こんにちは木工定食です。

今年は1月に入っても雪の無い富士山を見たのは珍しいなー
なんて思いながら日々過ごしてました
今日は富士山では無いけれどきれいな空の写真を一枚

  
いい天気、そしてアウトドア
そしてテントの傍らには山口木工所の折り畳みテーブルがあります
去年から知り合いに実際に使い勝手を試してもらっています
この写真は最近アウトドアやってるブラザーによる一枚です
自分もアウトドアやりたいです

もともとは家の中でさっと使えるような出発点でしたが
問題なくアウトドアでもいけるようです
初見のコメントはみなさん
形と大きさからアウトドア使いをイメージされます

今後他のアイテムも考えているので進捗状況は報告していきます。

伊豆の国市 建具屋 山口木工所でした