2021年2月16日火曜日

タイトボンド使ってみた

こんにちは木工定食です

タイトボンド使ってみました


今日は去年あたりから使っている接着剤の紹介です
タイトボンドと言います
アメリカ製でフランクリン社という会社が作っているそうです
硬化が早い水性の木工用接着剤です
一般的にホームセンターで手に入ります


タイトボンド
このタイトボンドを選んだ経緯として
構造に関係の無い部分ですが装飾パーツをつける制作物があり
その装飾パーツが300個ほどありました
1部材にかかるクランプ時間を短くしたく
接着時間の短い接着剤を探していた時に見つけました

塗布してから接着するまでの時間はなんと10分以内という説明書きに
初めは多少焦りながら使用しました
赤いパッケージのタイトボンドは5分以内と記載されてました


使用時間としては

塗布→接着 10分以内

クランプ固定時間30分位(この状態で負荷が無ければ固定されます)

静地養生12時間程


実際の作業の時にはクランプ固定時間を規定より長めに設けて作業しました
手持ちのクランプは20個で作業しました
1ターン目が終わる頃には40分以上経過していたので
そのまま2ターン目の作業にかかれました
トータルで300パーツを2日半程で接着出来たので良かったです

クランプ時間が短いのは作業効率的に本当に助かります

建具の製作には不向きですが
今後強い味方になってくれそうです
ちなみにこの緑のパッケージは耐水性の仕様になっているようです
(水に浸けた状態は✖️です)

伊豆の国市 建具屋 山口木工所でした