2011年7月24日日曜日

クローバー















散歩で四ツ葉のクローバーを発見!

しかも同じ場所で9本も!!

2度びっくり!

今までで最高の本数です。

ものすごく良いことありそう

皆さんにもおすそ分け

夏の障子















台風一過の少しすごしやすい日々が続いてますね

我が家では夏になると風通しの良い夏障子に替えています。

今年も夏の入り始めころに交換しましたので、少し紹介します。
















これは夏以外の時に使用している襖です。

これを夏用の障子に交換しています。















こんな感じで風通しも良く見た目にも涼しいく過ごせています。

2011年7月17日日曜日

サッシ入換え















暑い日々が続いておりますが

先週は御殿場の御客様でサッシの入換えを依頼されたので報告します。

木製の建具で出来た窓をアルミサッシに交換したいとの事でした。






























完了した直後に空模様が一辺ゲリラ豪雨?のような雨に見舞われ運よくギリギリセーフで完了しました。

御殿場なのか若干韮山よりは風が涼しく感じました。

2011年6月21日火曜日

チェスト修理

久しぶりの更新になります。

今回は先日持ち込み頂いた家具の修理を報告します。

持ち込み頂いたのはチェストでした。















天板と足が壊れてしまっていました
















接着剤が効き目を無くしたようで本体と離れてしまった状態です















足の方も同じく接着剤が効き目を無くしてしまったようですね

どうしましょうか?というところですが本体と破損した足と天板の部分どちらにも

使っている木に厚みが有ったので接着剤+ダボを付けての修理方法にしました。

ダボを使った方法は、材料と材料をつなぐ木を見えない箇所で入れることでより強く補強する事が出来ます。



接着剤とダボを併用することでより強く修復出来ました。















完成です。

それにしても変わったデザインのチェストですね

お気に入りの物や思い出の物は長く使いたいですねー



2011年5月24日火曜日

オムライス定食

今日の昼食はオムライスですー









我が家では少し甘めの玉子にケチャップライスを包み込みます。
そこにレトルトのハヤシソースをかけて出来上がり!
玉子の甘みとケチャップがとてもおいしいです。

あとは、ほうれん草のおひたしに生青ノリの味噌汁
これを食べて又午後からファイトー!!

2011年5月21日土曜日

マナイタ

なんだか見つめられているような円!

今回は少し形遊びをしてみましたー











魚の形のマナイタです。

なぜマナイタか?

韮山という土地柄なのか、たまに農家の方から新鮮な野菜やイチゴを頂いたりする事があります。

(ありがたやー)

そんな時にお返しの気持でお配りしたりしています。










こちらはオーソドックスな四角型で、いつも少し空いた時間で作っています。

製材した木から材料取りをする時に出る破材を利用してます。











というわけで、今回は大漁です!!

実際使ってみると四角のタイプより軽いため、パンや果物をちょっと切りたい時なんかにも
すぐ使えてかなり重宝しています。
もちろん普段の料理にも使っていますが問題無しです!


2011年5月14日土曜日

建具修理

今週はいろいろと打合せがありました。

そんな中ホームページを見て建具に関する相談がありました。

既存の障子が壊れてしまったので直せるか?という内容でした。

このような修理出来るの?といった相談がたまにあります。

木でできているのでもちろん直せます!

木製だと部分的に直す事も出来るので長くモノを使っていくという事が出来ますね。


今回は建具の修理の報告です↓
こんな感じで桟が折れていまっていました。
まずは壊れている部分の残りの部分を取外します。

新しい桟を現状通り作り直して組み込みます。

きれいにハマりました


完成です。
今回は桟の修理のみでのご依頼でしたので障子紙を貼らないで引き渡しとなりました。

また何かお役に立てることがあれば小さな事でもご相談ください

ありがとうございましたー。

2011年4月27日水曜日

ステンドグラスドア

今週は熱海まで取付けに行ってきました

今回は年数が経過し枠と扉が傷んでしまっており交換する事になりました。

お客さんのお気に入りのステンドグラスを使って作ったそうです。

さっそく工場に帰って制作です

まずは枠を組みました、、、この後塗装になります。


ラッカー塗装でオフホワイト色です。

扉と枠が出来上がりました。

という訳で新旧入れ替わりという事になりました。
ステンドグラスの引き継ぎになります。


完成です!

2011年4月21日木曜日

手洗い台納品

今日は栄建さんのリフォーム物件の取り付けに行ってきました。

先日より工場で作っていた手洗い台を持っていざ現場へ〜


現場では大工さんや水道屋さんが仕事を完了されていよいよ洗面台の設置です。


このスペースに洗面台を設置します


ぴったりです!

天板は水に強いメラミン材で扉はタモ材です


陶器の洗面受けを置いてこんな感じですね、渋い!

2011年4月16日土曜日

封筒デザイン

そろそろ封筒がなくなってきたのでデザインも少し考えてみました。

まだ決定ではないですが↓

新しい封筒で来た時にはまたよろしくお願いしまっす。


エコ照明

昨夜ガーデニング用のソーラーパネル照明をグラスにかぶせてみました


意外に綺麗に光りますねー

読書は出来ないけれど雰囲気かなりいい感じでした。

しかも日中2時間ほど太陽光に当てただけで1晩余裕でもちました

結構使えるかも…

2011年4月14日木曜日

MINI衝立て

お座敷のある住宅って減っている中で以前依頼いただいた衝立ての紹介です。

以前作成した小さい衝立てです

片手で持ち運べるので住宅の中でもお花の後ろに置いたりと気軽に使えるサイズです

開いた感じです

ヨシズになっているので印象が重くならずに空間に溶け込みますねー


2011年4月11日月曜日

HP開設しました

このたび当社ホームページを開設しました

例えばこんな事出来ますというような事を紹介していけたらと思いご紹介させていただいていますのでまたのぞいてみてください

ブログのサイドバーにも添付してあります

https://sites.google.com/site/yamaguchi80s/

2011年4月9日土曜日

家具再生01

金曜日に以前お客様から御持ちいただいたタンスを修理し無事納品させていただきました。
今日は作業行程を報告させていただきます↓

今回ご依頼いただいた家具はお客様の思い出の家具です



全体の組付けのホゾが緩くなってしまい全体に歪みが出ています
そのため引き出しがうまく開かなくなっていました

引き出しの底板が割れていますねー
それから内部の骨組みもスカスカになっていました

まずは取手や蝶板など金物を取り外します。


次に本体の補強や修正の作業です底部分の骨組みを入れ替えました。


長年の年月で木が痩せてしまいホゾがグラグラになっているので
修理しました骨組みも入れ替えているので、まだまだ長く使えそうです。


タンスのデザインを変えるので一度現状の塗装を削り落とします。


もちろん本体の方も削りますよ


こんな感じで真っ白ですね
この段階で引き出しの動きの重たい箇所も調整済みです。



一度お客様に来ていただきタンスの色決めをしました(写真はシュミレーションです)
今回は色と装飾金物を取り付けるデザインで打ち合わせさせていただきました。


ここからは塗装に入ります
まずは下塗りですこちらは引き出しですね。


下塗りの後は着色です。


ペーパーヤスリ → 下塗り → 着色 → 仕上げという行程を重ねて行きます
写真は塗装完了時です
今回は半ツヤで仕上げました。
かなりいい感じで仕上がってきました。

蝶板と錠等も交換し装飾金物を取り付けて完成です



装飾金物を付けるとキリッとしますねー
かっこ良くし上がりました。




今回は工場に打合せに来ていただいたりとありがとうございました。
これからも長くお使いください