金曜日に以前お客様から御持ちいただいたタンスを修理し無事納品させていただきました。
今日は作業行程を報告させていただきます↓
今回ご依頼いただいた家具はお客様の思い出の家具です
全体の組付けのホゾが緩くなってしまい全体に歪みが出ています
そのため引き出しがうまく開かなくなっていました
引き出しの底板が割れていますねー
それから内部の骨組みもスカスカになっていました
まずは取手や蝶板など金物を取り外します。
次に本体の補強や修正の作業です底部分の骨組みを入れ替えました。
長年の年月で木が痩せてしまいホゾがグラグラになっているので
修理しました骨組みも入れ替えているので、まだまだ長く使えそうです。
タンスのデザインを変えるので一度現状の塗装を削り落とします。
もちろん本体の方も削りますよ
こんな感じで真っ白ですね
この段階で引き出しの動きの重たい箇所も調整済みです。
一度お客様に来ていただきタンスの色決めをしました(写真はシュミレーションです)
今回は色と装飾金物を取り付けるデザインで打ち合わせさせていただきました。
まずは下塗りですこちらは引き出しですね。
下塗りの後は着色です。
ペーパーヤスリ → 下塗り → 着色 → 仕上げという行程を重ねて行きます
写真は塗装完了時です
今回は半ツヤで仕上げました。
かなりいい感じで仕上がってきました。
蝶板と錠等も交換し装飾金物を取り付けて完成です
装飾金物を付けるとキリッとしますねー
かっこ良くし上がりました。
今回は工場に打合せに来ていただいたりとありがとうございました。
これからも長くお使いください