2017年12月4日月曜日

桐タンスのリメイク

夜は結構冷えるようになってきましたね、木工定食です

前回に引き続きタンスのリメイクが完了したので紹介します
今回のタンスは今迄で一番古いんじゃないか?というタンスでした
話を伺っていると明治時代頃の桐タンスのようです
そのため表面はかなり焼けと汚れで黒くなっています
こちらがリメイク前です
 
 
黒くて分かりにくいかもしれませんが  使っている金物も少し変わっています


洗浄をいつもより時間をかけてみました
リメイク後がこちらです
隅金具等も付いているので重厚な存在感を感じます
引出し内部は何十年も使ってなかったようでしっかりしていました

 伊豆の国市 建具屋 山口木工所でした


2017年11月28日火曜日

桐タンスのリメイク

工場の近くの山も紅葉してきました
こんにちは木工定食です

先日タンスのリメイクが終わりました
こちらがリメイク前です
土台が壊れていましたが一カ所入れ替えました
全体的には結構しっかりしていました

結構日焼けしていましたが綺麗になりました
仕上は蜜蝋を使ってウズクリにしています 
金物はメッキが剥がれきっている所が多かったので磨きではなく
黒く塗装にして仕上げました

伊豆の国市 建具屋 山口木工所でした



2017年11月8日水曜日

クローゼット収納

今日は久しぶりの雨ですね。こんにちは木工定食です

洋間をクローゼット室に変更


今日は少し前にやらさせて頂いた工事の紹介です

6畳程の洋間に床から天井までのクローゼット収納を作りました
平面で見るとこんな感じです
部屋の一角をクローゼット家具で製作するのですが
現状納戸の様な形で使っているので
引き違いの入り口も片方塞いでしまう様な形で
収納家具を最大限設ける形で依頼されました
高さも天井から床まで目一杯の収納家具になります
お客様の要望で上下2段に洋服が掛けられる設計になっています
上段はパイプの高さが2m20cm程になるのでかなり高くなりますが
余り使わない洋服を掛けて置きたいとの事でこの高さになります
小さな脚立や踏み台を使えば問題なく掛けられます

完成したのがこちらです
ガラケーの画像でかなり荒いですが綺麗に納める事が出来ました
反対側の壁はタンスや棚が並んでいるのでウォーキングクローゼットの様な
一部屋になりました
お客様にも喜んでもらえたので良かったです

今回のように家具で解決できる小さなリフォーム等気になる事がありましたら
お気軽に聞いて下さい

伊豆の国市 建具屋 山口木工所でした


2017年11月1日水曜日

桐タンスのリメイク

2週連続の台風も過ぎ晴れの日が続いています
こんにちは木工定食です

先日お預かりしていた桐タンスのリメイクが完了しました
こちらがリメイク前の状態です
 日焼けはしていましたが洗いと研磨でキレイに仕上りました
 金物も内部まで錆びきっていなかったのでピカピカになりました
裏側の背板も数カ所入れ替えて完成です

伊豆の国市 建具屋 山口木工所でした

2017年10月19日木曜日

下駄箱製作

久々の更新ですっかり秋になってしまいました
こんにちは木工定食です

先日施工させていただいた下駄箱の紹介です
今回は靴の収納量アップと傘を仕舞えるスペースを設けたいという要望でした

まず要望を打ち合わせさせてもらい
設置スペースを採寸して作り方を考えます
今回はこちらの既存の下駄箱があるスペースに設置することになりました
下駄箱製作
一度持ち帰って下駄箱を考えます
限られたスペースの中で造りを検討していきます
 そして、もう一度使い勝手等をふまえて打合せさせてもらいます

デザインと木面の色等が決まりましたらいよいよ製作に入ります 
施工が完了したのがこちらの写真になります

下駄箱
 今回はカウンタータイプの下段と
天井までの上段の2分割の形になりました
面材も内装に会う様な木目で自然に仕上がりました
オーダー下駄箱

 こちらは内部です下段右側が傘入れスペースになっています
スニーカーなら22足入る計算です

作り付けの家具なので場所にあった寸法と使い方で製作します
気になる事がありましたらお気軽に聞いて下さい

伊豆の国市 建具屋 山口木工所でした






2017年7月31日月曜日

看板用額縁 

梅雨明しましたが蒸し暑い日が続きますね 木工定食です
看板用の額を製作しました
屋外に取付けるので910×1820と大きいです
材料はヒノキで製作しました

伊豆の国市 建具屋 山口木工所 でした

2017年6月23日金曜日

障子紙 貼替え

今日は夏のように熱いですね。こんにちは木工定食です
静岡は先週梅雨に入ったようです
毎年この梅雨に入り始めると障子紙の張替えも続いたりします

多少乾きが遅かったりしますが
いつでも受付中です見積りだけでも伺いますのでになる方は是非ご相談下さい

伊豆の国市 建具屋 山口木工所でした


2017年5月15日月曜日

箪笥リメイク+壁面収納

こんにちは木工定食です
和箪笥のリメイクと壁面収納を製作させていただきました
今回の和箪笥は楠でできていて作られてから100年程経っていますが
材料がも造りもしっかりしているので大きな破損等はありません

桐の箪笥はよくリメイクしてますが楠はめずらしですね
なんて話をしていたら
お客様の出身地では楠多い様で地域によって違うんだなと改めて思いました

さて今回はこちらの箪笥です↓
個人的に楠は好きな材料です
造りもしかりしているので扉と引き出しの調整で少し削った程度です
大切に使われて来た感じが伝わります 
 
お客様の要望をベースに
リメイクする箪笥を中心に壁面収納を提案させていただきました
詳細の寸法を計算しながら図面を元に打合せしていきます
上段は引出し部分を残してカットし
中段の着物を入れるスペースをデスクにリメイクしました 
裏板は撤去して新しく製作した天板にスライドレールを付けて完成です
天板の面材は突き板で作ったので周りの色に合わせて塗装しています
こちらが全体です
リメイクした箪笥を囲むように室内の枠や家具に合わせて
タモの突き板材で製作しました
周りの塗装はウレタンクリア塗装で仕上げています
気になる事がありましたら是非お気軽に聞いて下さい

伊豆の国市 建具屋 山口木工所でした

2017年4月4日火曜日

家具リメイク

少し暖かくなって来ましたね こんにちは木工定食です

家具リメイク


今日は先日引き取りに伺った家具リメイクのご紹介です
こちらの家具はアンティーク調の良い感じの家具です
扉のガラスが割れてしまったのでこの機会に
今度は中が見えないような扉に造り替える方法で提案させて頂きました

まずはリメイク前↓
かわいらしいデザインの家具です
使っている材料はアガチスです
扉に額を廻してパネルを一段落し込んだデザインの扉にしています
元の雰囲気に馴染む様な形にしました
色は既存の色味に合わせて塗装をし違和感無く出来ました
 ツマミも家具に合う物をチョイスしました
アンティーク調の仕上です
細かい傷がありましたが削り込める造りでなかったので
塗装の剥げている部分だけ色付けをしています  
色を付けただけですが使い込んでいる感じが出て良い感じに仕上がりました

伊豆の国市 建具屋 山口木工所でした


 

2017年3月22日水曜日

欅のテーブル

こんにちは昨日は冷え込みましたね 木工定食です
以前欅の板を持ち込んで頂いて製作したテーブルの紹介です
こちらが持ち込んでもらった欅の板材です 
実際の板は根っこの部分等もあるので裏面は
抉(エグレ)れていたり穴が空いていたりします
なので打合せした希望の寸法を板の写真に落し込んで検討していきます↑
そして完成した写真です
板厚が75㍉程で厚めなのでずっしりとした見た目です
実際重さもずっしりとしています2人いないと搬入は厳しいです
仕上はウレタン塗装で自然な仕上がりの半ツヤで仕上げています
以上乾燥もバッチリ時間が取れたのであとは納品に伺います

伊豆の国市 建具屋 山口木工所でした

 

2017年3月10日金曜日

ダイニングテーブルリメイク 完成しました

強風が吹き続ける今日この頃です 木工定食です
今日は先週引き取りに行って来た
ダイニングテーブルのリメイクの紹介です
 こちらのテーブルはパインの集成材です
パインは柔らかく30年程使っているとの事なので
木が痩せてボコボコしてしまっている箇所もありました
後は塗装が剥げた後の汚れの沈着です
 全体的に削り込んだ感じがこちらです
激しく凹んでいる箇所でもパイン材は柔らかいので
戻りそうな所は蒸気をあててみました
見事復活しました
パイン材は着色無しのクリアで仕上げました
いつものウレタン塗装になります
 
 組み上げた感じがこちらです
既存の脚とも色合いがあっていい感じです
今回は天板のみのリメイクです
塗膜の硬化の為にあと1週間置いて納品になります

伊豆の国市 建具屋 山口木工所でした

2017年3月6日月曜日

椅子の張替え

こんにちは木工定食です
今日はリメイク関連ですが少し番外編で
ダイニングチェアの生地の張替えの紹介です

こちらのお客様には椅子の修理とテーブルの修理ということで伺いました

テーブルの方は現状の木のぼこぼこした風合いがお気に入りという事で
汚れはありますが削って平にしてしまうと
今の風合いが消えてしまうので表情はそのままでいく事に
しかし全体的にホゾの弛みがあり
グラグラしているので組み直しをしましょうという事になりました

こちらのダイニングチェアは張り生地が痛んでしまっているという事で
生地の張替えを提案させて頂きました
生地の張替えは当社では出来ないので
椅子張り専門の職人さんに協力してもらいやらさせて頂きました
合成レザーの生地なりますが少しイメージチェンジで
グリーンの生地で張替えです
これから来る春らしく綺麗な色合いで仕上がりました

伊豆の国市 建具屋 山口木工所でした

2017年3月2日木曜日

テーブルリメイク

今年の花粉は去年より多いみたいですね 木工定食です

先日やらさせて頂いたテーブルのリメイクの紹介です
 
今回のリメイクは天板の塗り替え+脚の新規取り付けになります
天板は傷や塗装の剥がれがあり塗り替えさせて頂きました
脚は今までは四角い収納の上に乗っかる型のテーブルで
4本の脚を製作して取り付けになります
まずはリメイク前です↓
 テーブルの裏面4隅の部分に金物を埋め込んで取付けになります
こちらは新調したタモの材料です結構大きな材料なので重かったです  
写真撮り忘れましたが着色塗装ご天板と同じようにウレタン塗装をしました

全体の組んだ感じです
良い感じに仕上がりました
 お客様にも喜んで頂けました

伊豆の国市 建具屋 山口木工所でした