2011年3月26日土曜日

プチリフォーム食器棚編


以前にやらさせていただいた食器棚リフォームの紹介です。

既存の食器棚の扉を作り替えさせていただきました。

木目の壁に合わせて扉も木質の雰囲気に仕上げました暖かい雰囲気でいいですね。


BEFOR

AFTER

今回は一緒に開戸の部分に耐震ラッチという物を使用しています。

この耐震ラッチ地震揺れで扉が開いてしまうのを防いでくれる優れものです。



我が家でも取り付けております

詳しくはホームページでも紹介させていただいております。



2011年3月15日火曜日

防災意識


今東北地方は震災に合いとても大変な状況になっています。
とても現実で起っている事とは思えない映像が流れてくる日々です…

一人でも多くの人の生還と今後の復興に向けて節電など身の回りで出来る事をしていきましょう。


ここ静岡県でも東海沖地震が予測されていたりととても人ごとと思えない日々です。

具の中の物が飛び出てしまうのを防ぐだけでも寝ているところへの落下物を防いだり避難路の確保にも繋がります。
少しでも多くの方が助かりますように祈るばかりです。


2011年3月7日月曜日

工場見学

こんにちは木工定食です

建具の製作現場


今日は工場の様子を写真でチラリとご紹介します。

東から朝日が差し込むのですが…
左下は薪ストーブです工場は冬場かなり寒いので欠かせませーん

ここは材料置き場です
ここから切ったり削ったりして家具や建具が生まれるのです

こちらは背の高〜いパネルソーです
板状の材料を裁断する機械です

う〜むこちらはカンナですかなりの種類取り揃っておりますね
一つ一つ形が違っていて状況に寄って使い分けるのです

日々この工場で造っているのです!
また時間のある時に機械の紹介や道具の紹介等したいなーと思っております





2011年3月3日木曜日

箱根からのお客様?

祝二回目のブログです!
まだワクワク緊張しますねー

という事で始めは我が工場の紹介をしようと思っていたのですが…
昨夜、修理の以来が入りましたので今回はタイムリーな話題でいこうと思います。

参られたのは貫禄のある壁掛け用の鏡↓

なんとこちらの貫禄のある鏡様、あの有名な箱根富士屋ホテルさんから参られたそうです。
今回のお仕事は背中の板の張替えを依頼されました。
年数が経過していてブクブクになってしまっています。


使っている金物もオール真鍮で出来ていました。
今ではこんな金物お目にかかる事はございませぬ…スゴい!

背中の板を張り替えて金物を元の位置に取り付けて治療完了です!

という事で今回は鏡の修理でした。
少しの事でも修理してまた使えるというのが木工のすばらしいとこですね!

祝ブログ!

伊豆の国市原木で木工所をやり始めて今年で80年のものつくり集団です!

代々積み重ねてきた知識と誇りを胸に仕事をしています。

皆様の暮らしの中で木工の視点からお手伝いができればと日々考えています。

といっても堅くならずにデス!

このブログでは仕事、日常のたわいのない出来事、嬉しかった事など生活が楽しくなるようなことを書いていきたいと思っています。

またスタッフや熟練の職人が趣味的に造ったアイデアモノ?も紹介していく予定ですので
たまに寄って見て下さいね!

ブログ初心者なので不定期になると思いますが頑張っていきまっせー!