2016年11月23日水曜日

リビングテーブル リメイク

テーブル削り直し


今日からまた冷えるそうですね こんにちは木工定食です
先週リビングテーブルのリメイクが入りました 
今回は 削り+塗り直し になります
お客さんが家を建てた時に揃えた家具の中の一つです
塗膜が剥げてしまっています




天板と引出しは無垢板で造られているので削って塗り直していきます
脚部は突き板で出来ているので削り込む事は出来ません
脚部は全体的にキレイです
角の部分が剥げて気になるので着色をしてクリア塗装をする予定です

また完成したら報告いたします

伊豆の国市 建具屋 山口木工所でした


2016年11月4日金曜日

桐タンス リメイク完成

日中は暖かいですが朝晩はかなり冷え込みますね
どうも木工定食です

先日の桐タンスのリメイクが完成しました
今回は状態が良かったので板の入れ替えや埋木の作業は少しでした
本体裏の部分は杉板なのですが
木の伸縮によって2カ所ほど割れがありました
なので同じ杉で補修しています
使っている桐材の目が良かったので
削り直したらこんなに綺麗な木肌が出てきました
金物も磨き直して新品とはまた違う風格が出ています
サイドの金物もへこみ等少し直して塗装し直して取り付けてます
今回は鍵の部分が上手く掛からない箇所がありましたが
そちらも調整して直しました
 納品に伺ったのですが、お客様にも喜んで頂けました 

ウチにも同じようなタンスがある等という方
お気軽に相談下さい

伊豆の国市 建具屋 山口木工所でした



2016年10月31日月曜日

伊豆の国パノラマパーク 

こんにちは 木工定食です
今日は富士山カスタネットを納品させて頂いている
伊豆の国パノラマパークさんに行ってきました
 
こちらは山頂からの眺め天気も良く駿河湾がキレイです
少しのタイミングで富士山は隠れてしまいました
しかしいい眺めです
富士見テラスからの眺めです
 
 これから紅葉の季節になり良い季節です

工場では富士山フォトスタンド製作中
また納品に行ってきま〜す
 
伊豆の国市 建具屋 山口木工所でした

桐タンス リメイク


こんにちは朝夜は冷えるようになってきましたね
木工定食です!

 先日桐タンスのリメイクが入って来ました
何回かやっているタンスと同じ型のタンスになります 
リメイク前の写真です

 桐は湿気等を吸いやすい為タンスに使われる事が多かったようですが
燃えにくい事も理由の一つみたいです
一見軽くて柔らかいので燃えやすそうですが
火はつくのですが全焼するような燃え方はしません
タンスは燃えても中の物は守られるような効果もあり
多く使われたようです

 今回も削り直してウズクリを掛けていく予定です
金物も既存の物を磨いて再利用です
全体的に状態が良いので綺麗な仕上りになりそうです
ではまた完成したら報告いたします
 伊豆の国市 建具屋 山口木工所でした





2016年10月18日火曜日

ホームページ

今日は急にぽかぽ陽気ですね こんにちは木工定食です

ホームページの家具再生ページに
以前にやらさせていただいた

ダイニングテーブルのリメイクのページを作りましたので報告です↓
 
こちらはヤカンなど熱い物を置いてしまって
塗幕表面が焦げてしまっています

表面を削り直し色を塗って
もう一度クリア塗装で仕上げたテーブルです
天板のみの塗り替えも可能です

またホームページも覗いて下さい

伊豆の国市 建具屋 山口木工所でした
 

2016年9月2日金曜日

座卓テーブル リメイク

こんいちは 木工定食です!
座卓テーブルのリメイクをさせて頂きました
同じタイプの座卓を直すのは今回で5台目くらいになります
今回は天板の傷や汚れを直すのと
脚が折畳み式になっているのですが
長年使っているので固定具合が緩くグラグラしている所を直します
天板はシミや火で焦げた跡ががありますが
削って消えそうな感じです  

という事で完了したのがこちらです↓
天板の方はちょっと深めの傷もありましたが
キレイになりました
ウレタン塗装をしているのでコップ染みも平気です
脚の方は金物を使っていない折畳み構造なので
5㍉ほど部材を短く加工してグラグラだった固定感を直しました
今回の座卓は先代から家にある物らしくこれからも使ってもらえそうです
 気になる古い家具等ありましたら気軽に相談して下さい

伊豆の国市 建具屋 山口木工所でした!

2016年8月31日水曜日

障子の模様替え

夜は涼しくなってきましたね 木工定食です!

今日はガラスの入った障子のリメイクの紹介です
元々は腰下にガラスの入った障子です

こちらのガラス部分を組子の小障子に作り替えました 
色も周りの焼け具合に合わせて塗装してます
 障子紙を貼って完成です↓
ガラスが割れそうで変えたい場合など全部作り替えなくても
部分的に造り替える事もできます
お気軽に相談下さい

伊豆の国 建具屋 山口木工所でした


2016年8月10日水曜日

今年の夏も

今年も親戚から手製のスイカをいただきました
美味しいスイカをいつもいただいていますが
今年も美味しかったです
 まるまると大きなスイカ
早速切って頂きました

甘かったです!そして瑞々しかったです
今年の夏も乗り切れそうです
ごちそうさまでした!

テーブルリメイク

暑い日が続いていますね 木工定食です
先日ダイニングテーブルの天板の作り替えをしました

奥に見えているのが古い天板です
元の物はメラミン化粧板で出来た物でした
天板を木の物に取り替えたいと言う事で
タモの集成材で作り替えました
 
色も脚に合わせて着色後ウレタン塗装をしています
お客さんにも 気に入ってもらえたので良かったです

伊豆の国市 建具屋 山口木工所でした

2016年7月11日月曜日

欅野テーブル リメイク完成

暑い日々が続いてきましたね 木工定食です
前回の投稿のリメイクが完成したので報告です
今回のテーブルの材料は欅ですが削ってみたら白い木肌の材料でした
白いので赤く着色してあったみたいです
 
天板はこんな感じで木目がとても綺麗でした
お客様に一度見てもらいどんな色にするか等打ち合わせさせて頂き
今回は着色無しでやってみようという話になりました
 
節等が無い材料だったので自分も着色無しを進めさせてもらいました 
そして仕上がりました
良い感じです
裏面の可動部分も少し歪みがあり動きが硬かったので
こちらも調整して完了です
今後も長く使って頂けると思います

伊豆の国市 建具屋 山口木工所でした

2016年6月27日月曜日

折畳み式 座卓 リメイク

こんにちは 木工定食です
先週欅の座卓をリメイクしました
同じお客さまからもう1台追加で依頼をいただきました
今回も欅の座卓テーブルですが折畳み式です
昔の構造で金物を使っておらず木だけで工夫がなされています
裏を返すとこんな作りになっています 
木の部材でつっかえを仕込んであって脚がとまるようになっています  
単純ですが面白いです
畳んだ所がこんな感じです↑
天板も反り返ってしまっているのでこの辺も直していきます
削った後に色味を見てもらって
好みの色に着色し直す場合もあります
前回は天板が欅の綺麗な朱色が出たのでそれに合わせて脚の部分を薄く着色しました
さて今回はどんな木肌が現れるでしょうか?
伊豆の国市 建具屋 山口木工所でした


 


2016年6月24日金曜日

桐タンス 完成

週末天気が良くないようですね こんにちは木工定食です

桐タンスの再生2台目が完了しました
こちらのタイプは中段が着物入れになっています
金物も緩んだりしている所が有りましたが磨き直して再利用しています
 
上段のアップです 仕上は前回と同じでロウを使いながら
ウズクリを掛けています
 
 
中段の観音開きの金物も磨いて再利用です
寿 の字が刻印されています
 
内部は壊れ等は無く動きが悪い所は調整して完了です
2台並んだ所です
鍵もまだ使えるのでオイルを入れてメンテナンスしてあります
 これからも長く使えると思います

伊豆の国市 建具屋 山口木工所でした

 

2016年6月20日月曜日

欅のテーブル完成 リメイク③ 

日中は気温が高くなってきましたね熱中症に注意 木工定食です

先週の欅のテーブルが完成しました
ウレタン塗装もしっかり硬化して良い感じになったので組建てて完成です

取りかかる前の写真と並べて載せてみます
まずは全体です
  
こちらは天板です
作業しているとリメイク前がどんな感じか忘れていきそうになりますが
終わってから写真を見返すとキレイになったなーと思います
こちらのテーブルお客様のご両親が使ったいた物らしく
これからも大切に使っていきたいとの話を聞きました

天板以外は薄く着色して天板と色を合わせています
リメイク前は無塗装でしたが今回のリメイクでウレタン塗装を施しました
なので水に強くコップの水染みも心配いりません

これからも長く使って頂けると思います

伊豆の国市 建具屋 山口木工所でした

2016年6月16日木曜日

欅のテーブル リメイク ②

今日は久しぶりの雨ですね 木工定食です
欅のテーブルの途中経過です
各部材を分解した後
洗浄して削りが終わりましたひび割れている所も直しました
天板はシミや傷の部分を削ってみたら
欅の赤い色がキレイに出た材料でした
 
この段階で一度お客さんに見てもらい
天板の欅の色に脚も合わせるような形で塗装していく事になりました
天板の色味に合わせて少し色付けをしてクリアの塗装をしました
しっかり乾燥させて組み直しに入ります
 乾燥の時間を利用して2台面のタンスの方も進んでいます
こちらはまた後日報告という事で
伊豆の国市 建具屋 山口木工所でした

2016年6月10日金曜日

桐タンス 完成

蒸し暑くなってきましたね 木工定食です
先週取りかかった桐タンスの1台目が仕上がりました
こちらです↓
削って新しい生地を出した後はロウ拭きしてウズクリをかけて完成です
ロウは自然な艶も出しますが手垢や汚れを付きにくくする作用もあります
金物は元の物を直して磨いて取り付けています

もう1台ありますが
次はテーブルに掛かっていきたいと思います

伊豆の国市 建具屋 山口木工所でした

2016年6月9日木曜日

欅のテーブル 修理

もう少しで梅雨入りだそうですね 木工定食です
欅(けやき)で造られたかわいいテーブルのリメイクが入りました
以前修理を依頼して頂いたかたからの依頼で今回もご相談いただきました
 
 全体的に水によるシミや傷が多く見られます
天板も割れが3カ所ほどあります

削ってから生地の色を見てそのままクリア塗装にするか
着色していくか一度見に来てもらって決めていく予定です!
こちらもまた経過は報告していきます

伊豆の国市 建具屋 山口木工所でした
 

2016年6月7日火曜日

桐たんす 再生2

こんにちは 木工定食です!
タンスリメイクの続きです
まずは金物を本体から全て取り外します
今回こちらの金物は磨いたり塗装して再利用します
 桐たんす 修理 
本体は削る前にまず水洗いして綺麗にします
その後板が剥がれてしまっている所や隙間が出来ている所を直していきます
この時に引出しの調整等もやります
この写真は削り終わった後です
これからロウを塗り込みながら軽くウズクリを掛けていく予定です
続きはまた報告します

伊豆の国市 建具屋 山口木工所でした