2025年4月30日水曜日

物語に学ぶ扉の意味

こんにちは木工定食です


今日は映画や物語に出てくる扉、引戸の役割について思った事を


私たちが日々向き合っている「扉」や「引戸」。

それはただ空間を仕切るための道具では無いのかなと、、、

 物語の中ではその向こうに何があるのか

開けると何が始まるのか、モンスターが出てくるのか

映画や物語の中ではそんな想像を掻き立てる使い方をしています


『アリスの不思議の国』では、小さな扉をくぐってアリスが不思議の国に入り込みます。

『ナルニア国物語』では、クローゼットの奥が別世界に通じています。

『アラジンと魔法のランプ』では「開けゴマ!」の呪文で秘密の扉が開きます。

『青ひげ』の物語では、絶対に開けてはいけない扉が鍵を握る展開になります。


こうした扉は、「境界」であり、「秘密」であり、そして「冒険の入り口」でもあります

私たちがつくる扉も誰かの暮らしの入口なのかもしれません


障子を開けると、優しい光と風が通るリビング

 引戸の向こうに家族が集まる団らんの場


物語や曲にインスピレーションを得た生活を描いている方もいらっしゃると思います

具体的な写真、では伝えることの難しい部分もありますし

そんな理想の一部を建具が叶える要素になれればと思います


伊豆の国市 建具屋 山口木工所でした

2025年4月22日火曜日

障子の造替え

こんにちは木工定食です

先日、伊豆の国市内の別荘地にて
障子の造り替えをさせていただきました
写真の後ろ側も窓サイズの障子を入れさせていただいたのですが
この日は天気が良く逆光でどうしても見れる写真が撮れませんでした

こちらの画像も加工してやっと見れる感じです
毎回障子撮影する時は逆光に悩まされます
曇り、雨天の方がいい感じに撮れます

今回は吹寄せという障子のスタイルで製作しました
お客様から画像をいただき製作しました

障子紙はワーロンシート K-104 (水入り落水) という材料を貼っています
普通の無地、雲竜、色付きより価格は高いですが
こちらの柄を気にいっていただき選びました


元々の建具は茶色く塗装してあったのと吹寄せ障子に造り替えたので
部屋全体の印象がとてもスッキリした感じになりました

建具ってちょっとした事ですが壁の様に見えてくるので
結構部屋の印象が変わります

部屋の模様変えというと壁紙の張替なんかは一般的かと思いますが
建具の造替えも予算が許せばお勧めです
お気軽にご相談ください。

伊豆の国市 建具屋 山口木工所でした


※ちなみに壁紙の張り替えなどはやっておりません
内装屋さんやクロス屋さんになります最寄りのクロス屋さんへ、、

2025年4月14日月曜日

アートパネルの製作

こんにちは木工定食です
番外編的な感じですがアートパネルの制作をしました

お客様からのご依頼で
鉄のプレートを切り抜いて製作した絵をお持ちいただきました
この切り絵を壁に飾る方法を検討しました
初めはそのまま壁に打ちつける考えだったそうですが
額なのか?バックパネルなのか?少し背景があった方が良いんじゃ無いか
というご相談でした
お持ちいただいた切り絵が下の画像になります


一つの提案として背景にパネルを製作して切り絵を取り付けるのですが
パネルと切り絵の間に10ミリのスペーサーを入れ
少し隙間を設ける事で奥行きを出し切り絵の陰影を出す事で製作させていただきました


パネルの表面材はメラミン化粧板を使って切り貼りしました
デザインはお客さんのスケッチをもとに検討しました


完成したのがこちらです
単色メラミンの質感も切り絵のプレートに合っていて素敵な仕上がりになりました


伊豆の国市 建具屋 山口木工所でした

2025年4月10日木曜日

ローソファー(椅子)の幅詰めリメイク

こんにちは木工定食です

先日、木製雨戸の修理をさせていただいたお客様から
工事の後に椅子のリメイクの御相談をいただきました

椅子といってもソファーの様な使い方の椅子になります

今回は以下3点のご要望をいただきました

            ・幅を5cm狭くする
            ・座面を木にしたい
            ・表面の削り直し

椅子リメイク01

全体の幅詰めはホゾを取り直して
削り直しもあるので部材を全て分解してからの作業になります
一度本体を組み直し補強も見えない所でしました
先にクリア塗装で仕上げてみました
全体の色味を既存の部材に合わせて色合わせしていきます

椅子リメイク02

椅子リメイク03

座面の部分は同じ勾配で造り直してます
少しでも軽くしたいとの事でフラッシュ造で製作
表面材は既存本体に馴染む様に突板、角は無垢の部材で仕上げています

椅子リメイク04

椅子リメイク05

色味も合わせて同じ様にクリア塗装で仕上げました
2脚並べる計画で加工させていただきました
5cmづつ2脚で10cm狭くなる事でお部屋に並べて置ける様になりました
元々幅が55cmとゆったりしたサイズだったので
5cm幅詰めして50cmになっても余裕のサイズ感です

背もたれの格子幅にぴったりのクッションをお客さんが製作されたので
座面と背にクッションを置いてお使いになるそうです
クッション見せていただきましたがプロが作った用な出来栄えでびっくりしました

置く場所が無いので物置に置いてありましたが
少し手を加えて素敵に生まれかわりました

伊豆の国市 建具屋 山口木工所でした