まずは家具を一つ一つ分解していきます
補強で天板と脚を接続していたうビスを取り外します
ビスはマイナスでした
造られたのは、まだプラスのビスが無かった時代でしょうか?
錆ていて途中で折れてしまうビスも有りました
角棒は同じケヤキ材で新しい物に取り換えまーす
という事でまずは天板が外れました
続けて続けて、組み込んである部分を壊さないように
慎重にばらしていき、脚も分解しました
分解している最中は写真取り忘れました
座卓の作り方がひと手間掛かっていて
自分は始めて見る造りでした
パーツに分けたら各部の塗装部分を削って生地を出します
この作業で傷を目立たなくしたり消していきます
またホゾの中に残っている古い接着剤をノミで綺麗に取り除きます
これがホゾの中の古い接着剤です
これが有ると組み直す時に上手く組み上がってくれません
ではでは次回は塗装の工程に入ります