2014年6月19日木曜日

ステンドグラスとドア



前回報告させていただいたステンドグラスを入れ込むドアのリメイクです
今回は支給していただいたステンドグラスと透明硝子を入れ込みます

まずは既存の建具に墨出しして開口を開けます
もちろん空洞の所はしっかり芯材を入れていきます




額縁を製作してステンドグラスを挟み込みます
取り付けた感じも自然に出来てお客様も喜んでいただけました




2014年6月18日水曜日

新築取付 家具編

 今回は新築の物件の続編になります家具編のキッチン収納です
こちらも前回も書きましたが扉は桧の板張りで横に貼っております
前回と同じく木目が合うように同じ木を通して使っているので
取り付けた時に横に木目が合うようになています
こちらの扉開いた後に横にスライドして収納するようになっています

そして内部の底板が前方にスライドしてくる仕掛けです

以上家具編でしたー


2014年6月17日火曜日

踏み台&収納

高い所の物が取りにくいので踏み台造りました
30センチの踏み台で市販のより少し高いです
なので空いたスペースに小さな引出しを造りました
乗った感じもしっかりとしていて良い感じです
実際踏み台にしない時には洗濯籠置き場にもなります





2014年6月16日月曜日

新築取付け 建具編

先日新築の物件で建具と家具の取付をさせていただきました
物入れと家具は全て桧板の横貼りという現場でした
こちらはドアーと引戸の写真です


一枚板を入れるのがここの建築屋さんの特徴です
板は浮造り(ウズクリ)という加工で木目がぼこぼこ浮き上がっている仕上がりです
板をそのまま使うのではなくひと手間加えた仕上げです





 こちらは納戸の開き扉です
両開きが続くので隣との板の目地を合わせるのに気を使います
製作段階でも同じ木目になるように造っています
写真をよく見てもらうと分かると思います
揃っていますねー
この現場結構本数があったのですが取り付け終わった頃には
外は暗くなっていて他の所の写真取れませんでした

また数日したら家具編の報告をしまーす







2014年6月12日木曜日

ドア改造の打合せ

今使っているドアーに
自分で造ったステンドグラスを入れて使いたいとういう打合せに行ってきました
寸法やデザインを打合せして見積りも見てもらいました
加工作業はいつでも良いとの事なので
今忙しいさなかなのでありがたいです
何回か依頼いただくお客様で
今回はお手製のステンドグラスとのコラボレーションになりそうです