2021年8月25日水曜日

スノコ製作その2

こんにちは木工定食です
先日浴槽のスノコの製作をご報告させていただきました
ありがとうございました

お客様からその後追加のご相談がありまして
浴室の洗い場のスノコ造り替えのご依頼をいただきました
ありがとうございます
木製お風呂

浴槽も大きかったのでおわかりだと思いますが
洗い場は浴槽より大きです
洗い場も変形なので
今回も型を摂って工場で板の割付から始めました
壁と壁の直角もあまり出ていないので
原寸とは違う基準の直角を決めて墨出しをしました

出来上がったのがこちらになります
幅は2.3m程奥行きは1.7m程の台形になります
こちらは掃除やメンテナンスをしやすい様に3枚づつに区切り
計8枚のパーツで敷き詰める方法で製作しました
こちらもヒバ材で製作させていただきました

変形すのこ

使い勝手に合わせて製作させていただいていますので
打ち合わせの際にはいろいろ御要望をお伝え下さい
お問い合わせお待ちしております

伊豆の国市 建具屋 山口木工所でした


2021年8月21日土曜日

梅雨時に動きが悪くなる

こんにちは木工定食です

夏場や梅雨時にこんな事ありませんか?

建具の動きが重くなったり、どこか擦るような『ギッ』と異音がする
といった事ありませんか?

木で出来ている建具は湿気の影響を受けるので
この様な現象が起こることがあります
梅雨時以外は問題なくても
そろそろ調整が必要なサインですが
冬場に症状が出てからでも調整可能なので

現調、見積りは料金掛かりませんので、気になる場合はお気軽にご相談ください



伊豆の国市 建具屋 山口木工所でした

2021年8月18日水曜日

浴室ヒバ材のスノコ

お盆休み前から雨曇が覆っていてスッキリしない天気が続いていますね
こちら静岡県東部にも狩野川があるので
大雨や長雨になると気がかりですが今回は水位も大丈夫そうです
こんにちは木工定食です


今日は休み前に納品させていただいた
浴室のスノコの報告です
浴槽の中で使いたいとのご相談でご依頼いただきました


かなり広い浴槽で形も変形だったため
ベニヤで現状の型を摂ってから制作になりました
大きな穴が空いている所は排水溝の穴です
浴槽の掃除をする際に取り外しやすいように2分割で制作しています
小さい穴は指を掛ける穴です


材料はヒバ材で製作しました
ヒバ材は殺菌作用があり身近な所だとマナ板に使われていたり
浴室の壁やサウナ室に使われていたりします
肌触りは柔らかくヒノキのような感じです

伊豆の国市 建具屋 山口木工所でした